運営委員会の活動としては、総会、協議会を始めとし各委員会の企画、立案、運営が円滑に進められるよう活動を行っています。
運営委員会の令和元年度上半期の活動報告及び下半期の活動予定は、以下の通りです。
4月15日: | 建設コンサルタンツ協会中部支部定時総会 |
7月3日: | マネジメントセミナー |
10月8日: | RCCM資格更新講習 |
10月10日: | 支部設立50周年記念式典 |
10月31日: | エラー防止セミナー |
11月10日: | RCCM資格試験 |
11月11日: | コンプライアンス講習会 |
日時: | 令和元年11月11日(月) |
場所: | ホテル名古屋ガーデンパレス |
参加者: | 271名 |
内容: | (公社)全国上下水道コンサルタント協会中部支部、(一社)中部地質調査業協会、(一社)日本補償コンサルタント協会中部支部、(一社)愛知県測量設計業協会の5協会共催で、公正取引委員会中部事務所の齊藤誠誉様、樋田髙文様を講師に迎え、「消費税転嫁対策特別措置法について」、「独占禁止法概要」をテーマに、271名の方に受講頂きました。 |
総会・セミナー等の運営支援
・1月8日:賀詞交換会
上記に係る委員会の開催
役員選考特命委員会事務局
今年度の8月30日に岐阜県と新たに「災害時における支援協定」を締結しましたので今現在、行政機関等8団体と支援協定締結となりました。今年も8月の後半から9月の初旬にかけて災害時対応演習訓練及び情報伝達訓練を実施し、災害時支援会社の方々に於かれましては迅速に対応して頂き有り難うございました。
委員会の令和元年度上半期の活動報告及び下半期の活動予定は、以下のとおりです。
実施日: | 令和元年9月2日(月)13:00~15:10 |
場所: | 中部支部事務局 |
内容: | 1)災害対策中部支部の設置・運営訓練 本年は近畿支部管内(紀伊半島沖、海溝型)で大規模地震の発生を想定し演習を実施 2)情報伝達訓練 メールとFAXの2系統により実施 Google Driveを用いた派遣可能技術者数報告訓練 |
参加者: | 100会員 / 全100会員、災害対策中部支部 支部長はじめ30名 |
実施日: | 令和元年8月23日(金)14:00~15:30 |
場所: | アレックスビル1階会議室 |
内容: | 災害時における緊急的な災害応急対策業務支援運用マニュアルの一部変更並びに災害時支援体制表の変更 |
参加者: | 名古屋市応援会社 27社/全29社、支部 災害対策委員会、名古屋市 担当部局職員 |
実施日: | 令和元年8月29日(木)9:30~11:40 |
場所: | 中部支部事務局 |
内容: | 名古屋市からの緊急点検要請書により、応援会社が緊急点検対象橋梁を現地調査し、緊急点検結果を所掌管理する土木事務所・道路建設課及び災害対策中部支部に情報伝達訓練の実施 |
参加者: | 応援会社 29社/全29社、災害対策中部支部 副支部長はじめ15名 |
実施日: | 令和元年8月13日(火)~9月6日(金)の間に随時 |
内容: | 静岡県の出先機関(12機関)と支援協力会員間で、支援協定に基づく出動要請・応諾の手続き訓練を実施 |
参加者: | 支援協力会社 38社 |
実施日: | 令和元年9月27日(金)14:00~16:00 |
会場: | 名古屋港湾会館 |
内容: | ①名古屋港BCP協議会構成員の変更及び規約の改正、②今年度の取組み |