活動内容
発注者との意見交換会の開催準備・運営等
建設技術フェアin中部 (学生交流ひろば) への出展対応
発注者と建コン協会との窓口(各種依頼対応) など
■意見交換会の実施-① 中部地方ブロックの意見交換会
開催日 : 令和3年9月9日(木)
場 所 : 整備局と本部・中部支部とのWEB会議
出席者 : 中部地方整備局 局長はじめ8名
①地方自治体 岐阜県土木技監はじめ7名(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、静岡市、浜松市、名古屋市)
②建コン本部 野崎会長はじめ13名、中部支部 上田支部長はじめ18名
意見交換の内容
①担い手の育成・確保のための環境整備
②技術力による選定
③品質の確保・向上
(その他)情報セキュリティー対策について
※コロナ対応として、整備局と建コン本部・中部支部でのWEB形式で実施。
■意見交換会の実施-② 中部地方整備局との意見交換会
開催日 : 令和3年12月2日(木)
場 所 : 名古屋銀行協会会館 4階 402号室
出席者 : 中部地方整備局 林企画部長はじめ11名
中部支部 上田支部長はじめ17名
意見交換の内容
①履行期限(納期)の平準化と標準履行期間の確保への取組み強化
②ウィークリースタンスの徹底
③BIM/CIMの運用拡大と実施における支援要請
④災害時業務支援における環境整備
⑤橋梁定期点検の作業実情に即した費用面の改善
⑥中部地方整備局の業務発注量の安定した確保
(フリートーキング)若手・女性技術者の育成、地域コンサルタントの活用
■意見交換会の実施-③ 三重県県土整備部との意見交換会
開催日:令和3年11月25日(木)
場 所 : WEB会議( 三重県庁⇔中部支部)
出席者 : 三重県 佐竹副部長はじめ7名
中部支部 中村副支部長はじめ11名
意見交換の内容
①担い手確保/就業環境の改善
・ウィークリースタンスの実施状況
・適切な履行期間の確保と平準化に関する取組 等
②品質の確保・向上
・「設計業務照査検討会」「工事監理連絡会」の取組状況 等
③その他(BIM/CIMへの取組、積算業務のコンサルタントへの発注など)
※コロナ対応のため、WEBにより県庁と支部会議室を接続して開催。
■意見交換会の実施-④ 愛知県建設局との意見交換会
開催日:令和3年12月17日(金)
場 所 : 愛知県東大手庁舎 大会議室
出席者 : 愛知県 廣瀬企画課長はじめ16名
中部支部 中村副支部長はじめ14名
意見交換の内容
①担い手確保/就業環境の改善
・ウィークリースタンスの実施状況と取組推進
・ICTの導入・活用による業務効率化の促進(WEB会議の推進) 等
②品質の確保・向上
・愛知県の品質確保施策の実施状況
③フリーディスカッション(BIM/CIMの取組等)
※コロナ対応のため、時間を1時間半として対面で開催。
■意見交換会の実施-⑤ 静岡県交通基盤部との実務者意見交換会
開催日 : 令和3年12月22日(木)
場 所 : WEB会議(静岡県庁⇔中部支部)
出席者 : 静岡県交通基盤部 上内山参事はじめ10名
中部支部 牧村副支部長はじめ13名
意見交換の内容
①担い手確保・育成のための環境整備
・ウィークリースタンスの推進 等
②品質の確保・向上
・BIM/CIMへの取組、コロナ禍における業務履行 等
③フリーディスカッション
・ランサムウェア対策などセキュリティ対策 等
※コロナ対応のため、WEBにより県庁と支部会議室を接続して開催。
■建設技術フェア2021in中部 「学生交流ひろば」 への出展
日時:令和3年12月14日(火)~15日(水)
場所:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
内容:「学生交流ひろば」へのブース出展。対応した学生数は225名(2日間)
概要:来場学生に対して、建設コンサルタントの現状や役割、仕事の内容などを説明。
■その他の活動
■岐阜県県土整備部との意見交換会・コロナ感染対応で県方針により中止、会員アンケート結果は提出済
■建コン本部委員会(各種調査)への対応・都道府県、政令市入札契約方式に関する実態調査
・中部地方整備局:総合評価方式(一括発注方式)などの実態調査 ほか
■愛知県建設局との「イブニングサロン」への対応・愛知県建設局主催の行政、建設会社、建設コンサルタントと学生との交流の場 「イブニングサロン」へ若手技術者を派遣
・令和3年度は5校開催(豊橋技術科学大、椙山女学園大、豊田高専、東海工業専門学校、愛知総合工科高校)
■中部地方建設副産物対策部会・公共工事建設発生土対策部会・建コン中部支部委員として参加(令和3年度:6/4WEB開催)